軽くて持ち運べるやっすいPC探しPart1

続けての投稿になりますが、こんにちは!

あかぺんです。

 

前回言っていたように、パソコンについて語りたいと思います。

 

今僕が持っているパソコンは2台で、

大学用のノートパソコンとゲーム用のデスクトップパソコンがあります。

 

ゲーム用PCは自作で気に入っているのですが、

ノートパソコンは大学にもっていくのが億劫になったり、

3年目なので少し動作が重く感じてきているといった感じで不満が出てきています。

 

ただ、今後どれだけ出費があるのかわからないのであまり高価なものは買えない。

でも、動作が軽くて持ち運びが楽なマシンがほしい。

 

というわがままからネットサーフィンをしていると、

今年の夏にSurfaceから新作のSurface Goが出ていると知りました。

 

スペックについて調べてみると案外いいんじゃないかと

しかし、キーボードが一万円以上するという割高感…

そのため、すこし躊躇してしまいました。

 

ただこの製品を見たせいで、さらにタッチパネルがほしくなってしまったんですよねー

👆それを考えるとSurfaceはお金に余裕があったら買ってましたね。

 

ただ、そんな余裕がお財布にあるわけでもなく再度サーフィンしていると、

聞き覚えのないパソコンが出てきました。

 

Chromebookというやつです。

調べてみると、WindowsOSではなくChromeOSというやつ、しかもOS自体が軽く過度なスペックが必要ない。

自作パソコンをしていたので、マイナーなメーカーだったり細かいスペックへの理解はあったつまりでしたが、ノートパソコンにこんなものがあるとは知りませんでした。

 

GoogleAndroidをPC向けに改良したものと考えていいんですかね?

つまり、スマホで動くものをPCに乗っけているので軽いはず!!

 

しかし、詳細に調べていくとかなりクセの強いパソコンだったんですよね~

 

Chromebookの注意点

・OSが独自

・ローカルの保存先がない

・基本的にソフトは使えない

Google Play Storeが使える(ものによるが)

↑アプリが使える

・メーカーが少ない(マイナーで参考記事が少ない)

 

 

それぞれについて説明していきますね。

 

1.OSが独自

先ほども説明したように、ChromeOSというもので動いています。

(OSって何という人は自分で調べてね)

Androidスマホタブレットを使っている人は違和感なく使えるという記事を見たのでたぶんイメージはさっきの説明であっているかと。

このOSの恩恵として、めちゃくちゃ軽いみたいです。

 

2.ローカルの保存先がない

これについては普段、HDDやSSDを使っている人は不安に思うかもしれません。

しかし、今はクラウドという便利なサービスがありますね。

学生の方は大学でMicrosoftのOnedriveをつかっていたりしませんか?

同じようにGoogleにもGoogleDriveというサービスがあり、ここを保存先にします。

なので、ファイルのダウンロードはドライブに保存されます。

ただ、覚えておく必要があるのはダウンロードしたファイルはオンラインでしか使えないということです。

出先で使う場合はUSBなどのメディアに保存しておきましょう。

 

3. ソフトが使えない(たぶんね)

2で説明したようにローカルに保存できないということは 、おそらくソフトのインストールができないということだと思います。

つまり、WordだとかのOfficeソフトだったり、編集ソフトなんかは使うことができないかと…

編集に関してはこのマシンには向いていないとあきらめるしかないと思いますが、

文書作成に関しては、解決策がいくつかあります。

1つは、WEB上でWordが使えるということです。

Microsoftが提供しているサービスにOfficeOnlineがあります。

Word,Exel,PowerPoint,OneNoteといった機能の無料版ですね。

しかも、WEB上で使えるのでインストールの必要はなくChromebookでも使えるという算段です。

2つ目はアプリを使うというものです。

プリインストールアプリでGoogleドキュメントやスプレッドシートがあり、Word、Exelとの互換性があるファイルを作ることができます。

また、次に紹介するアプリを利用する方法もあります。

 

3.アプリが使える。

Androidでお世話になっているPlayStoreが使えます。

つまり、Wordもアプリ版なら使うことができるということです。

ただこれは最近開発された製品(2017年以降)のものでなければいけなさそう。

 

4.メーカーが少ない

ほかのOSに比べてやはりマイナーです。

国内でも有名どころの富士通パナソニックなんかはコストに合わないので販売はしていません。

なので、小さめのメーカーが発売をしているという状況になります。

少し調べてみると、AcerAsusなどやはりマイナーどころがあります。

これらの企業は中華系が多く、不安になる方がいると思います。

正直言って、優良メーカーです。

特に、電子機器系では中国安くて性能いい所が多いので気になりません。

たしかに、公害や技術系で問題が起きてはいますが、政府の取り組みも相まって世界的にもITの中心になってきているのは確かです。

ただ、これらのことが総合的に反映されているのが ネットを見ると分かります。

 

 

総評

これらの要点を整理すると、使いどころを決めれば便利な製品だと思いました。

仕事として使ったり、少し重い作業をする人には向いてないかもしれませんが、

記事を書くだけだったり、レポートを書くだけだったりと

学生や仕事のサブマシンとしては便利だと思いました。

特に、ドライブを使う習慣ができるので常に共有化できるようにして、データの管理になれることができるなど、パソコンの基本的な部分が学べると感じました。

 

いくつかメーカーや機種を絞って、細かく調べていきたいと思いました。

 

それじゃあねー